超豪華 屋久島 エステの女子旅

世界自然遺産 屋久島
その奥深くに踏み入れば
太古の昔そのままの手つかずの自然
モスフォレストに 清らかな空気が満ちる
ゆっくりと流れる島の時間
碧い海と緑の森に抱かれて過ごす
体も心もくつろげる休日
ここでしかできない極上の体験を
あなたに

コンセプト

この旅は?

森を歩く1

森を歩く2

屋久島を周る

種子島に航る

海に潜る

箸つくり

焼き物体験

Restaurant

Spa

Guestrooms

Access

Price

旅行契約

問い合わせ


あなただけのオリジナルな旅をご提案します。

「オーダーメイドの旅へ」―アクティビティを組み合わせて あなただけの旅をつくるー
女子旅クラブの旅は 既成のパッケージ旅行ではなく お好みのアクティビティを
お好きな時に お好きなだけ組み合わせて オリジナルの旅をご提案します。
あれもこれも盛り込んで 島の全部を味わう旅にするもよし 毎日潜ってダイビング三昧の旅にするもよし海へ 森へ アクティブに島を感じる。ホテルに帰ったら、プールサイドやライブラリーで 島の風に吹かれてのんびり…思いのままに あなただけの旅を…

Back to top

Sankara hotel&spa 屋久島へようこそ。
サンカラでのご滞在は、バトラーとの会話から始まります。
太古の森を歩きたい方も、島の美味をお探しの方も、ただ優雅に過ごされたい方も。
ゆったりと流れる島の時間に身をゆだねてください。
急がず、喧騒を忘れ、時には心の向かうままに。


サンカラ、それは「天からの恵み」を意味するサンスクリット語。
神が宿る島と言われる屋久島は、日本で最初に選ばれた世界自然遺産。
天から与えられた最高の自然を心ゆくまで愉しんでご滞在いただくためのサンカラの最高級のおもてなし。

サンカラはSmall Luxury Hotels of the World(SLH)加盟施設です。厳しい審査基準をクリアした日本国内のSLHメンバーは12施設のみ。世界中のお客さまに個性的な滞在を提案するSLHブランドとして、スペシャリティーあふれる居心地良さをお約束します。

Sankara hotel&spa 屋久島

10日間滞在モデルコース説明

*全行程に渡り、あなたが希望する時間・場所にイーアールエフ所属通訳ガイドがおともします。
*雨が多い屋久島滞在ですから、天候、季節によりアクティビティができない日がございます。
*最高級ホテルSankara hotel&spa 屋久島のサービスをご堪能ください。

 第1日~第10日のスケジュール(モデルコース)

Day 1 : 鹿児島からの高速船(ジェットフォイル)または大阪、福岡、鹿児島からの空路で「屋久島」に到着。「屋久島」(Sankara hotel&spa 屋久島)滞在の始まりです。

Day 2 : 「屋久島」一周。世界遺産「屋久島」を専用の車で巡ります。どこを巡るかは、あなたのご希望次第。

Day 3 : 優雅なホテルライフをお楽しみいただきます。きめ細やかなホテルのサービスを堪能。フィットネスルームで体を動かした後はスパで疲れた体を癒し、ライブラリーラウンジでゆっくり読書、夕刻からは高級ディナーに舌鼓を打った後はバーで美味しいお酒でくつろぐ。こんなリラックスの一日をお過ごしください。

Day 4 : 「屋久島」の森を行くトレッキングの日。ネイチャーガイド、通訳ガイドと、あなたのペースで歩きます。トレッキング1日目は、「白谷雲水峡コース」です。誰もが楽しめる比較的やさしいコース、宮崎駿監督のアニメ「もののけ姫」の舞台。人気スポットを気軽にハイキングできます。トレッキング2日目の縄文杉コースに向け、体を慣らすのも、この日の目的です。早めにホテルに戻り、スパで疲れを癒してください。

Day 5 : 3日目と同様、ホテルでゆっくりと過ごすリラックスの日。ライブラリーラウンジで見つけた珍しい本の続きを読むのもよし、プールサイドで、ゆっくりと日光浴するもよし。フリードリンクのご用意もございます。思い思いの1日をお過ごしください。

Day 6 : 「屋久島」の森を行くトレッキング2日目。目指すは屋久島のシンボル縄文杉です。全行程10時間ほどの長丁場ですが、この日もネイチャーガイドと通訳ガイドのダブルガイドで、縄文杉までの道のりをサポートします。ぜひ、「縄文杉コース」を制覇してください。ホテルに帰ったら疲れた体をスパで癒しましょう。

Day 7 : 「屋久島」から船に乗り、おとなりの「種子島」へ。16世紀には鉄砲が伝来した島として、現在はロケット発射の島として有名です。昔と今を行き来しながら、多くの興味深い話をガイドがお伝えします。ご期待ください。

Day 8 : 屋久杉を削って箸を作ります。世界にひとつの自分だけの箸を作ります。大切な人を思い浮かべながら、これも世界にたったひとつの贈り物として手作りするのも素敵です。屋久杉との対話、自分との対話、箸作りの職人の先生の説明を通訳ガイドが丁寧にお伝えします。

Day 9 : 3日目のホテル滞在の日。屋久島の幸をふんだんに使った素晴らしい食事、お酒、スパ、フィットネス、ホテルステイでやり残したことがないようエンジョイされてください。

Day 10 : Sankara hotel&spa 屋久島10日間の滞在も最後の日。「屋久島」の旅で思い残すことのないよう、船が島を離れるまで「屋久島」を感じてください。

Back to top

屋久島を周る 屋久島1周

屋久島1周コース Exciting day 大自然が広がる世界遺産の島を満喫

絶景にあふれた神秘の島をぐるりと1周、プライベートドライブ。
どこを巡るのかもあなたのお好みで選択、心ゆくまであなただけの屋久島を感じてください。
お昼は屋久島の素材を使ったレストランで。ホテル特製ランチボックスのご用意もできます。

千尋(せんぴろ)の滝 照葉樹の森から66mの落差を流れ落ちる壮大なV字谷の景観。巨大な花崗岩の一枚岩から落下した水は渓流となって流れていきます。人が両手を広げた長さを“一尋”と昔は呼び、滝の左側にある岩盤は、まるで千人が手を結んだくらいに大きいということで「千尋の滝」と名づけられました。モッチョム岳の麓には滝見の展望台があり、遠くに太平洋が望めます。

屋久島環境文化村センター

宮之浦港入口にある屋久島の自然や文化に関する総合的な情報センターです。「屋久島~森と水のシンフォニー」(上映時間約25分)は韓国語、中国語、英語、フランス語、スペイン語の6カ国語の字幕投影が可能です。

永田いなか浜

屋久島の奥岳から運ばれてくる風化花崗岩の白砂が約1kmにわたって続く砂浜。青い海と白い高波が特徴で、日没の前には真っ赤な夕日を見ることができます。海に囲まれているとはいえ屋久島に砂浜は少なく、貴重な湿地としてラムサール条約にも登録されています。絶滅の危機に瀕しているウミガメの産卵地としては日本一。特にアカウミガメが多く見られます。

西部林道
世界自然遺産に指定されている地域で唯一海岸線を含むのが西部林道です。青く輝く海と生い茂る山、さらには垂直分布を一望できる絶好の観察ロード。ヤクザルやヤクシカと遭遇できるのはこのあたりです。

大川(おおこ)の滝
この辺りの地質は、堆積岩が熱変成してできたホルンフェルスと呼ばれる岩石でできています。ダイナミックに流れ落ちる88メートルの落差を滝壺に近寄って清々しさを感じることができ、日本の滝百選にも選ばれています。橋の近くでは、カワガラス、キセキレイ、カワセミなど、水辺の野鳥に出会えることも。
また滝の近くには日本名水百選に選定されている大川湧水があります。

平内海中温泉
海中に湧き、1日2回、干潮の前後2時間のみ出現する珍しい天然温泉。泉質は単純硫黄泉。昼間は海、夜は波の音と満天の星空を眺めながらの入浴。最高です。

尾之間温泉
屋久島の南に湧く温泉。泉質は単純硫黄泉。泉温44~ 49 ℃。浴槽の底に敷き詰められた玉石からお湯が湧き出す地元の人にも人気の温泉です。

Back to top

森を歩く 1 白谷雲水峡

トレッキング 白谷雲水峡コース Pleasant day 本物の自然との対話

約600種類の苔が岩や木を覆う緑一色に染まった世界。この屋久島を代表するフォトジェニックな原生林を最高のプランでご案内します。ネイチャーガイドと通訳案内士のWガイドで、森への理解を深めます。長い年月をかけて形成された美しい森と清流をスペシャルなトレッキングでお楽しみください。

片道約3時間

白谷広場(標高610m)

トレッキングスタート地点。管理棟にはトイレもあります。出発前にすませておきましょう。協力金500円を支払うとコースガイドがもらえます。広場にかかる白谷橋から見えるのは白妙の滝。早速の絶景です。

いこいの大岩まで7分

いこいの大岩(標高610m)

白谷広場から歩いてすぐのところにある巨大な花崗岩。道がなくなったのではありません。この岩を越えて先へ進みます。

飛流おとしまで5分

飛流おとし(標高680m)

花崗岩が雨で浸食されてできた落差50mの滝。その名のとおり岩の急斜面を飛ぶように流れ落ちていきます。橋の上からも眺められますが、渓流に沿って歩きながら見ることもできます。

さつき吊り橋まで5分

さつき吊り橋(標高700m)

白谷川にかかる吊り橋。ここでコースが分かれます。吊り橋を渡らない奉行杉コースは登山道。吊り橋を渡ると歩きやすいなだらかな道の楠川歩道。今回は往路:奉行杉コース、復路:楠川歩道ルートでご紹介します。

二代大杉まで5分

二代大杉(標高730m)

一代目の切株の上に二代目の種子が落下して成長した切株更新の杉。一代目の切株はほとんど腐ってなくなってしまい、大きな空洞になっています。根の太さ、樹高に圧倒される巨木です。

三本足杉まで25分

三本足杉(標高800m)

根が三本足のように見える姿から名づけられた杉。樹齢はまだ300年ほどの若い木です。枯れた親木を抱え込むように成長したと見られています。

三本槍杉まで20分

三本槍杉(標高830m)

斜めになって枯死した初代の太い幹に三本の杉が並んで伸びています。親の上で育つ三人の子の様子を、毛利元就の逸話“三本の矢”になぞらえ、矢を槍と見立ててこの名がついたそうです。

奉行杉まで15分

奉行杉(標高820m)

白谷雲水峡で最大の屋久杉。江戸時代に伐採の見回りにきた奉行がこの辺りで休憩をしたとの言い伝えから名づけられました。苔で覆われた深い緑色の風格ある樹齢不明の古木です。

二代くぐり杉まで20分

二代くぐり杉(標高810m)

先代が朽ちはててぽっかり空いた根元をくぐり抜けられることから名づけられました。
この杉が特異なのは、初代と二代目が倒木更新し、さらに三代目となる更新は現在茂るケヤキ。つまり、空洞は初代、根は二代目、木そのものはケヤキとなっています。根元の下から空を仰ぐこともできます。

くぐり杉まで7分

くぐり杉(標高850m)

登山道はこのくぐり杉の下を通るようになっています。地面から根が持ち上がりトンネルのようになった姿は、土台になった倒木が全く残っていないことから、朽ちやすい広葉樹の倒木上に更新したものと考えられています。

七本杉まで10分

七本杉(標高850m)

その名のとおり、幹の先端から七本の枝が伸びています。苔をまとい、多くの植物を着生させるその威厳ある姿は、代表的な屋久杉と言えるでしょう。

苔むす森まで10分

苔むす森(標高900m)

宮崎駿監督のアニメ映画「もののけ姫」のモデルとなった森。このコース一番の見どころです。苔に覆われた木や岩が広がる空間は幻想的で神秘的。この風景に心奪われることでしょう。

辻峠まで30分

辻峠(標高980m)

苔むす森から急勾配の道を30分ほど歩くと辻峠に到着。腰をかける場所もあり、少し休憩しましょう。

太鼓岩まで10分

太鼓岩(標高1050m)

屋久島を一望できる絶景スポット。雨で霧のかかることも多い屋久島ですが、晴れた日には眼下に屋久杉の森が広がります。

帰りは奉行杉コースよりも距離が短い楠川歩道を歩きます。楠川歩道は江戸時代、木材を運搬するために整備したという古い道ですが、静かで美しい眺めの中を散策できます。このようなコースを想定していますが、もちろん体調や好みに応じたあなただけのトレッキングコースでお楽しみください。

Back to top

森を歩く 2 縄文杉コース

トレッキング 縄文杉コース Splendid day 悠久の時の流れとともに

樹齢数千年の屋久杉を抱く太古の森。

片道約5時間

荒川登山口(標高600m)
荒川ダム下にあり、定番の登山口です。3〜11月は登山バスが運行されますが、その到着点でもあります。登山届をここで提出することもできます。

トロッコ軌道まですぐ

トロッコ軌道(標高600m~930m)

1923年から1970年まで、伐採した杉の運搬に使われていました。荒川登山口から大株歩道入口まで、コースの前半はこの軌道に沿って進みます。

大山神社まで50分

大山神社(標高650m)

小杉谷橋のすぐ手前の三叉路を入ったところにある神社。古くからご神木とされてきた樹齢400年になる杉が祀られています。通りすぎる際は一礼を。

小杉谷橋まですぐ

小杉谷橋(650m)

トロッコ軌道を50分ほど歩いたところにある橋。42mの長さがあるため、ゆっくりと絶景を楽しむことができます。橋の下を流れる安房川のほとりに降りて休憩するのもおすすめです。

楠川分れまで30分

楠川(くすがわ)分れ(標高720m)

トロッコ軌道を半分ほど進むと三叉路に出ます。もう一つの道は辻峠を越え、白谷雲水峡の太鼓岩につながっています。

小杉谷山荘跡まで5分

小杉谷山荘跡(標高730m)

小杉谷はかつて林業に従事した人たちの住む集落でした。その山小屋があった場所に今ではバイオトイレが設置されています。背の高い木々に囲まれた広場には水場もあり、休憩に最適です。

三代杉まですぐ

三代杉(標高740m)

一代目の樹齢は1200年。この幹に樹齢1000年の二代目が発芽して生育した後に伐採。その切株の上に樹齢350年の三代目が育っています。

仁王杉まで45分

仁王杉(標高860m)

仁王杉(阿形)は巨木でありながら優美で、人気の高い杉です。仁王像が「あ」と口をあけているように見えることから、その名がつけられました。元々は2本が対になって仁王像のようでしたが仁王杉(吽形)は平成12年の台風で倒れてしまい、今ではこの木だけが残っています。

大株歩道入口まで20分

大株歩道入口(標高860m)

トロッコ軌道はここが終点。いよいよ山道が始まります。トイレや水場もあり、休憩と水分補給ができます。

翁杉まで25分

翁杉(標高1000m)

樹齢2000年の巨木で、縄文杉に次ぐ大きさでしたが、2010年に朽ちて倒れ、今では切り株の状態です。倒木以前は苔に覆われ、ナナカマドが着生する印象的な杉だったようです。

ウィルソン株まで5分

ウィルソン株(標高1030m)
豊臣秀吉が京都方広寺建立のため、あるいは大阪城築城のために伐採されたとの説がある巨大な切株。中は10畳ほどの大きな空洞で泉が湧き、祠もあります(※)。アメリカの植物学者ウィルソン博士(1876~1930)が屋久島調査に訪れた際、洞窟と思って雨宿りをしたところ、それが切株であったことに驚き、世界に紹介されたことからその名がつきました。

大王杉まで60分

(※)切株に入って、右側から見上げると、空洞がハート型に見えます。ハートの写真を携帯の待ち受け画面に設定すると恋愛運がアップするとか!?

大王杉(標高1190m)

昭和41年に縄文杉が発見されるまでは、屋久島最大とされていたその名のとおり風格のある巨木。高さ24m、樹齢は約3000年と言われ、幹には江戸時代の試し切りの跡も残っています。昔は根を踏んで登山していましたが、今は樹木保存のために根元を迂回して進みます。

夫婦杉まで5分

夫婦杉(標高1190m)

3mほどの間をあけた2本の木が10mくらいのところでつながっている姿が、まるで夫婦のようであることから名づけられました。根元付近ではなく、この高さでの融合は珍しく、夫の樹齢は2000年、妻は1500年と年齢差500年のカップル。着生した落葉樹の紅葉も美しい巨木です。

縄文杉まで40分

縄文杉(標高1300m)

樹齢2170年~7200年まで諸説あるものの、現在確認されている中では最も大きい屋久杉で、屋久島のシンボル。ごつごつとした姿が木材としての価値を下げたために、江戸時代の屋久杉伐採を逃れることができました。発見当時は樹齢4000年とされたため縄文の名がついたという説と、うねる幹が縄文土器のように見えるからという説があります。踏圧により根が傷まないよう、15mほど離れた木製デッキからの鑑賞となります。

以上がおすすめのコースですが、もちろんあなた仕様にカスタマイズされたトレッキングコースをWガイドでご案内いたします。2回目のトレッキングはさらにステップアップしたワンランク上の楽しみ方で大自然を満喫してください。

Back to top

種子島に航る

種子島縦断 Amazing day 青い海で溶け合う未来と過去

崖の多い屋久島にはない風景が広がります。

屋久島宮之浦港から高速船で50分。そこは青い海の見渡せる種子島。人口(29,282人)は奄美大島に次いで2番目に多く、面積は444.30km2で、奄美大島、屋久島に次いで3番目に大きく、日本では、10番目の面積を持つ島です。標高最高点は回峰(まわりのみね)の282.4mで、海側から見ると平らにしか見えません。1936mある隣の屋久島と比べると対照的です。中心都市は西之表市。(Wikipedia)

赤尾木城文化伝承館 月窓亭

月窓亭は1795年、家老羽生道潔が建てた屋敷です。1886年以降は種子島家がこの屋敷に居住し、作家司馬遼太郎など数多くの著名人が訪れました。歴史のガイドや湯茶のおもてなしを行っています。

種子島宇宙センター

総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場。展示スペースには実物大の試験モデルもあり、宇宙開発現場に触れることができます。種子島東南端の海岸線に面しており、世界一美しいロケット発射場と言われています。

門倉岬公園

種子島最南端に位置する門倉岬。敷地内は公園になっており鉄砲伝来紀功碑や御崎神社があります。東シナ海と太平洋を一望でき、ロケットを見ることもできる展望所。1543年、この岬に漂着した1隻の異国船に乗っていたポルトガル人によって日本に鉄砲が伝わったことから、鉄砲伝来紀功碑と南蛮船を模した造りの展望台が設けられています。

Back to top

海に潜る

ダイビング 10日間ダイビング三昧も、

Back to top

箸つくり

屋久島クラフトワーク Wonderful day 箸作り or 焼きもの体験

屋久杉で箸作り

屋久島といえば屋久杉。自生する屋久杉の形状を生かしたお箸が作れます。触り心地も見た目も味わいのある箸は最高のお土産になることでしょう。

Back to top

焼き物体験 陶芸

屋久島焼体験

世界遺産である屋久島の土を捏ね、屋久島の薪で焼き上げる、ここでしかできない陶芸体験。太古の自然の妙が仕上がりに現れます。

海で取ったサンゴを窯に入れて焼くという独特の製法で、深みのある青色が特徴とされています。

Back to top

Restaurant くつろぎの時間

ホテルでくつろぎの時間を満喫海の恵み、山の恵み、大地の恵みを味わい深く

屋久島では「海に10日、里に10日、山に10日」と昔から言われ、人々は里で田畑を耕し、海と山から豊かな恵みを得て暮らしてきました。
sankara hotel&spa 屋久島ではこの島の恵みをサンカラ・キュイジーヌとして昇華させ、ここでしか味わえない味覚を、くつろぎの空間でご提供します。至福のひとときをご堪能ください。

レストラン「ayana」

自然の恵みを生かし、九州の地方料理を絶妙に取り入れた「キュイジーヌ・レジョナル」。シンプルなカジュアルフレンチをご提供します。

レストラン「okas」

シェフが“お客様のためだけ”に屋久島からのインスピレーションを最大にはたらかせて創る「キュイジーヌ・ナチュレル」。フレンチフルコースのご提供です。

Back to top

sankara hotel&spa 屋久島 Spa

Spa 身体の芯からリラックスするとはこんなこと

至福のひとときに誘うトリートメントルーム

サンカラトリートメントルームでは、お客様に一番必要なケアメニューをご用意しております。

“SANA-being” Signatureは、ボディ、フェイス、タラソセラピーをセラピストが組み立てます。屋久島の豊かな自然のエネルギーをエッセンスとして取り入れ、本来持つベースの要素を満たしてバランスを整え、心とからだの健康を手に入れるセッションです。

トレッキング後のお身体を癒すストレッチ&指圧トリートメントは旅行プランに含まれております。心身ともに心ゆくまでお寛ぎください。

屋久島の恵みであるエッセンスには、海と山、森と水、そして雨と太陽が織り成す自然のエネルギーが含まれています。

トレッキングプラン
2日間のコンビネーションプランです。トレッキング前後に筋肉をほぐし、関節を柔軟にしておくことで、より安全・快適に山歩きをお楽しみいただけます。全身の柔軟性を取り戻すことで、瞬発力やバランス感覚を呼び戻し、転倒や怪我を防いで、トレッキング後に起こりがちな筋肉痛の軽減にもつながります。アクティビティによる足の疲れと全身を癒し、内側の凝りをほぐすことで早めの回復とより深いリラクゼーションを促します。

ルームタイプはシングルとツインの2タイプございます。
カップル、ご友人、ご家族での利用もお楽しみいただけます。

最高級スイートルームには、お部屋で受けられるインスパルームもございます。スイートに変更のご希望も承っております.

Back to top

Sankara hotel&spa 屋久島 Guestrooms

Guestrooms まどろみの中、鳥の声で目覚める

サンカラ スイート 贅を尽くした最高級のスイートルーム
本館内にある最高級のスイートルーム。
部屋でトリートメントを受けられるインスパルームと、屋久島の自然を楽しめるアウトバスを設置。
アクティビティの疲れも癒していただけます。
ツイン/126㎡ 全1室

サンカラ ジュニアスート
本館内にある面積71㎡のスイートルーム。
インテリアはウッドを基調にしたアジアンモダンで統一。
チーク材ならではの重厚感ある仕上がりが、
心和むナチュラルなムードを演出します。
ツイン/71㎡ 全3室


サンカラ ヴィラスイート
広々としたヴィラには、海に面した部屋にウッドデッキを設置。
何もしないという贅沢な時間を存分に味わうことができる、
ラグジュアリーな空間です。
ツイン/104㎡ 全4室

ンドラ ヴィラ
森の中に点在するもっともスタンダードなルームタイプ。
ベッドルームとリビングの他、多目的スペースを設置。
リビングにはデイベッドをご用意しております。
ツイン/53㎡ 12棟24部屋

客室設備
冷蔵庫、テレビ、電話、オーディオ機器、インターネット用LANケーブル、Wi-Fi,洗浄機能付トイレ、シャワーブース

特別なアメニティ~身体に与えるものにもごちそうを

ヘアケア・シャワージェルソープ「THANN」
人工香料や着色料を一切使用せず植物由来の洗浄成分と、米ヌカ油で潤いを与えるタイのTHANN をセレクト。アジア原産のハーブ、レモングラスとカファーライムのエッセンシャルオイルが入ったOEシリーズ、オレンジ・タンジェリン・ナツメグのエッセンシャルオイル入りのAWシリーズをご用意しました。

フェイスケア・クレンジングジェル・ウォッシングパウダー・モイス
モイスチャーローション・モイスチャーミルク

屋久島の自然をテーマに、サンカラで採れた水、屋久島で育つ花、果実、植物のエキスなど、天然由来成分をたっぷり配合したオリジナルコスメをご用意しました。「安全であること」を第一に考え、着色料、鉱物油、合成香料、防腐剤、パラベン、エタノールは一切使っておりません。屋久島の恵みを贅沢に、また香り、素材、デザインのすべてにサンカラのこだわりをつめこみました。お肌に心地良く響くことでしょう。

シェービングセット
サンカラオリジナルシェービングジェルには、ハイビスカス酵母、米エキス、パイナップル果汁エキス、ハイビスカス花エキス、ウコン根エキスなどの屋久島で収穫された天然由来成分をふんだんに用いています。アフターシェービングローションは、シェービングジェルの成分に加え、スターフルーツアロエベラ葉エキスを配合しました。着色料、香料、鉱物油、防腐剤、パラベン、フェノキシエタノールを使用せず、「安全にお使いいただけること」を第一に考慮して完成させました。

モイスチャーソープ
熟練した釜だき職人の手で仕込まれ、約80日という長い時間をかけて、じっくりと熟成しようやく仕上がるこだわりの“粋練製法”で作り上げたオリジナルソープをご用意しました。屋久島の水やリンゴ、椿油をはじめ、屋久島の大自然で育った花や植物のエキスを配合し、天然由来成分100%でできています。ふんわりと漂う屋久杉の香りをどうぞお楽しみください。

その他アメニティ
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、ボディタオル、シェーバー、パジャマ or ルームウェア、バスローブ、プール用パーカー、日傘、プールバッグ、サンダル、ミネラルウォーター、茶葉 8 種、コーヒー、スリッパ、ドライヤーをご用意しております。

フィットネスルーム
雨の多い屋久島。そんな日にでも健康的に快適な時間をお過ごしください。
・エアロバイク 2100R・トレッドミルT650・ステアクライマー S7100・バックエクステンションベンチ・クランチベンチ
・全自動血圧計(椅子架台付)

ブティック&ライブラリーラウンジ
アートや自然科学から文学、歴史まで、600冊以上の書籍が並ぶライブラリーラウンジ。洋書もご用意しております。お客様が行きたいときにいつでもご利用いただけるプライベートにくつろげる空間です。夕方5時まではビールやソフトドリンクなどのお飲物もご自由にお召し上がりください。

プール
高台から海を見晴らすプールで過ごすひとときはラグジュアリーそのもの。プールサイドデッキで、ドリンクや軽いお食事をお楽しみいただけます。

Back to top

Access

大阪(伊丹)空港、福岡空港からは鹿児島乗継便と直行便が、その他空港からは鹿児島乗継便がございます。鹿児島空港から屋久島空港までは約35分。
屋久島空港からホテルまではご利用便に合わせ、無料送迎いたします。(約40分)

鹿児島から屋久島へ

安房港へは、ご利用便に合わせて無料送迎いたします。(約25分)
※宮之浦港にご到着のお客様は屋久島空港にてお待ち合わせの送迎も承っております。ご予約時にご相談下さい。
(宮之浦港からホテルまで片道約50分)
・高速船」トッピー&ロケット 種子屋久高速船 TEL: 099-226-0128
・フェリー「屋久島 2」 折田汽船 TEL: 099-226-0731

主要スポットへのアクセス
車では、メインストリートの県道を通るとほぼ一本道で島を一周できます(約 100km)。
一周する途中には道全体が世界遺産登録地となっている「西部林道」があり、サルやシカなどの動物と出会うことができます。
ホテルにご到着後、バトラーが屋久島でどのようにお過ごしになりたいかをお伺いし、一緒にご滞在のプランを立てることもできます。地元民ならではのおすすめスポットもございますので、どうぞ気ままにお越しください。

Back to top

旅行代金 & 旅行契約

本ページで紹介したモデルコース(10日間滞在コース)の旅行代金

旅行代金はsankara hotel&spa 屋久島での宿泊代金に選択したアクティビティの代金、ガイド(必要な時にいつでも)サービスを含んだ料金となります。10日間を14日間にするなど、ご希望に合わせたコースを造成しますので、旅行代金は、屋久島に到着されて屋久島を出発されるまでの全日程の全ての費用を含みます。屋久島到着までの交通費、出発以降の交通費はコースの料金には含まれません。以下の表で、部屋のタイプ別の旅行代金をご確認ください。(10日間のアクティビティーを含んだ目安の金額です。)SからEはシーズンでちがいです。

Back to top